加毛神社は、式内社の美濃国安八郡加毛神社であり、全国にある加茂神社(賀茂神社・鴨神社)の一つとされている。1300年ほど前に建立された由緒ある神社
左義長
令和5年は、1月8日に左義長を開催
地元の氏子が多数参加いたしました。
御幣が倒れた方角で、今年の恵方を知り
御幣のついた、芯竹を適当な大きさに割き
芯竹を割いたものを、自宅の屋根に放り上げると、今年一年火災が起きないとお守り
左義長の残り火でそれぞれ、氏子が持ち寄ったお餅を焼きます。
これを食すと一年健康で過ごせます
氏子の皆さんに楽しんでもらおうと、ビンゴ大会も合わせて開催
沢山の景品が用意されていました。一番くじの渡邊さんも笑顔でピース
粥のつけ神事
翌日9日 朝4時神社の関係者が、集まってまいります。
厳かな雰囲気の中、神事が始まります。
粥のつけに使う竹にも決まりごとがあります。
竹の太さは12mm~13mm
竹の長さは11cm
用意したものを21本紐で結わえ束ねます
お米の量は一升一合
火を入れ、一時間ほどで炊き上がります。
そうすると、氏子達が徐々にお粥をもらいに集まってきます。
竹の束を引き上げ、神前に供えます。
この竹の中に入ったお米の量で、今年の作柄を占います。
7時になると、管割
竹の中にどれほどお米が詰まっているかを、それぞれ検証するのですが、隣り合っていても沢山詰まっているものあったり、
ほとんど入っていないものもあったり
とても興味深い結果でした。
ほとんど読めないものばかりですが、基本のお米は中生から晩生が上上との結果
ハツシモが稲作のメイン品種になりますので、今年は作柄はとても良いとのことです。
まとめ
生まれ育った、下大榑地域の氏神である加毛神社
小生の挙式もこの神社で挙げさせてもらいました。
子供の頃は、みんなの遊び場でした。
今は、お祭りの時にお詣りする程度になってしまいました。
脈々とこのような伝統行事は続いております。
取材人
2019年に大動脈解離になり
一ヶ月生存率5%以下といわれた状態
から辛うじて生還。
愛する地元を少しでも元気に!
自営業であることを最大限に生かして
フットワーク軽くどこでも行きます。
AIもどんどん活用していきます。
趣味 自転車でポタリング
ゴルフ(下手です。)
料理
ドローン(これから)